■ 無線工学を学ぶ
|
(1) 無線工学の基礎
|
年度別問題一覧
|
H11年 4月期,8月期,12月期
|
H12年 4月期,8月期,12月期
|
H13年 4月期,8月期,12月期
|
H14年 4月期,8月期,12月期
|
H15年 4月期,8月期,12月期
|
H16年 4月期,8月期,12月期
|
H17年 4月期,8月期,12月期
|
H18年 4月期,8月期,12月期
|
H19年 4月期,8月期,12月期
|
H20年 4月期,8月期,12月期
|
H21年 4月期,8月期,12月期
|
H22年 4月期,8月期,12月期
|
H23年 4月期,8月期,12月期
|
H24年 4月期,8月期,12月期
|
H25年 4月期,8月期,12月期
|
H26年 4月期,8月期,12月期
|
H27年 4月期,8月期,12月期
|
H28年 4月期,8月期,12月期
|
H29年 4月期,8月期,12月期
|
H30年 4月期,8月期,12月期
|
R01年 4月期,8月期,12月期
|
R02年 4月期,9月期,12月期
|
R03年 4月期,9月期,12月期
|
R04年 4月期,8月期,12月期
|
分野別問題一覧
|
A 電気物理, B 電気回路
|
C 能動素子, D 電子回路
|
E 送信機, F 受信機
|
G 電源, H アンテナ&給電線
|
I 電波伝搬, J 計測
|
|
■ サイトポリシー
|
■ サイトマップ[1ama]
|
■ リンクと資料
|
|
■ メールは下記まで
|
|
2022年 |
12/31 12月期問題頁掲載 |
09/01 08月期問題頁掲載 |
05/14 04月期問題頁掲載 |
過去の更新履歴(全体)
|
|
電子機器のノイズ問題に |
|
|
|
|
無線工学 > 1アマ > R02年12月期無線工学の基礎 1アマ無線工学令和02年12月期 の目次解説・解答を見るには、問題右下の[X-25 解説・解答]をクリックして下さい。 |
■ 概要
|
No. |
Code |
問題要約 |
A-01 |
HA0306 |
真空中の平行平板コンデンサの電極間に任意の厚みの誘電体を入れた時の容量計算 |
A-02 |
HA0703 |
コイルの電気的性質(自己インダクタンス、リアクタンスと周波数や位相、コアの有無) |
A-03 |
HB0304 |
交流ブリッジの平衡条件 |
A-04 |
HB0401 |
損失のある並列共振回路。励振電流と電源電圧の関係、共振時の数値計算 |
A-05 |
HB0703 |
フィルタの回路トポロジーと減衰特性のグラフの対応、フィルタの名称の関係 |
A-06 |
HC0306 |
トランジスタのhパラメータと特性曲線グラフの対応 |
A-07 |
HC0401 |
FETの説明文で、動作原理、接合形とMOS形の比較、GaAsの特性等 |
A-08 |
HD0104 |
雑音指数についての説明・計算 |
A-09 |
HD0101 |
オペアンプを用いた反転or非反転増幅回路の電圧増幅度・帰還抵抗値の計算 |
A-10 |
HD0304 |
ハートレー回路で、共振回路のコンデンサ容量変化時の周波数の変化率計算 |
A-11 |
HE0404 |
SSB送信機の終段電力増幅回路の回路図。回路の構成や各部品の働き |
A-12 |
HE0510 |
PLL変調器を用いたFM送信機のブロック図 |
A-13 |
HD0105 |
増幅器・減衰器等の入出力、利得(損失)、スプリアス規定等のデシベル計算 |
A-14 |
HF0105 |
各種通信方式の検波方式や復調の特徴、得失 |
A-15 |
HF0801 |
ソフトウェア無線受信機の信号処理例 |
A-16 |
HG0405 |
ツェナーDiを用いた定電圧回路。最大電力、安定抵抗、最大電流等の計算 |
A-17 |
HG0602 |
スイッチング電源回路の定電圧制御法と特徴、回路トポロジー |
A-18 |
HG0101 |
一次・二次側の電圧比と効率から単巻変圧器の片側電流と反対側電流の計算 |
A-19 |
HH0511 |
折り返しダイポールアンテナの電気的特性と用途 |
A-20 |
HH0304 |
同軸ケーブルの構造と動作原理 |
A-21 |
HH0305 |
導波管の寸法と遮断周波数の関係 |
A-22 |
HI0206 |
MUF(最高使用周波数)・LUF(最低使用周波数)・FOT(最適使用周波数)の説明 |
A-23 |
HH0803 |
2点間距離、アンテナ高、周波数、送信電力から近似式で電界強度を計算 |
A-24 |
HJ0701 |
低周波発振器・電力計・擬似空中線を用いたSSB送信機の出力測定方法 |
A-25 |
HJ0604 |
オシロスコープにリサジュー図形を描いて正弦波交流のパラメータを測定する方法 |
B-01 |
HA0501 |
導線の電気抵抗を決めている要因と抵抗値の計算 |
B-02 |
HC0101 |
各種ダイオード・半導体素子の名称と動作原理や特徴 |
B-03 |
HF0704 |
雑音指数と受信機の雑音の関係、信号対雑音比の向上方法 |
B-04 |
HI0402 |
等価地球半径の考え方 |
B-05 |
HJ0601 |
CM形電力計の動作原理と特徴、整合測定の方法 |
|
既出・類問については、以下の表から類似問題の解答・解説を参照下さい。 (H21年度以降は新問のみを解答・解説の対象としています。)
|
|
A-01 |
図1に示すように、空気中に置かれた電極間距離1 [cm]の平行平板コンデンサがある。このコンデンサを、図2に示すように電極間の距離を2 [mm]増し、更に電極間に厚さ4 [mm]の誘電体を入れた後に静電容量を測定したところ、図1のコンデンサと同じ値になった。この誘電体の比誘電率として、最も近いものを下の番号から選べ。
|
|
Fig.H3212A01a
|
1 |
1.5 |
2 |
2.0 |
3 |
2.5 |
4 |
3.0 |
5 |
3.5 |
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-01]↑ [A-03]↓ [A-01 解説・解答]
|
|
A-03 |
図に示す交流ブリッジ回路が平衡状態にあるとき、抵抗RX及び静電容量CXを求める式の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。
|
|
|
Fig.H3212A03a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-01]↑ [A-05]↓ [A-03 解説・解答]
|
|
A-05 |
次の記述は、図1に示すフィルタ回路について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、二つのコンデンサの静電容量[F]は同一とする。
|
|
(1) |
図1の回路の減衰(通過)特性は[A]であり、遮断周波数fCは通過域に比べて電圧の減衰量が[B]倍となる周波数である。 |
(2) |
図1の回路のインダクタンスの定数をL [H]、各静電容量の定数をC/2 [F]とすれば、遮断周波数fCは[C][Hz]で表される。 |
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-03]↑ [A-06]↓ [A-05 解説・解答]
|
|
A-06 |
次の記述は、エミッタ接地で用いるトランジスタの静特性曲線とhパラメータについて述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、図はトランジスタの電圧電流特性を示し、またΔはそれぞれの電圧及び電流の微小変化分を示す。
|
|
(1) |
第1象限の特性曲線の傾きΔIC/ΔVCEは、[A]アドミタンスで、通常hoeで表される。 |
(2) |
第2象限の特性曲線の傾きΔIC/ΔIBは、[B]増幅率で、通常hfeで表される。 |
(3) |
第3象限の特性曲線の傾きΔVBE/ΔIBは、[C]インピーダンスで、通常hieで表される。 |
(4) |
第4象限の特性曲線の傾きΔVBE/ΔVCEは、電圧帰還率で、通常hreで表される。 |
|
|
A |
B |
C |
|
1 |
出力 |
電流 |
入力 |
|
2 |
出力 |
電圧 |
伝達 |
|
3 |
出力 |
電圧 |
入力 |
|
4 |
入力 |
電圧 |
伝達 |
|
5 |
入力 |
電流 |
入力 |
|
|
Fig.H3212A06a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-05]↑ [A-10]↓ [A-06 解説・解答]
|
|
A-10 |
図に示すトランジスタTrを用いた原理的なコルピッツ発振回路が、1/π [MHz]の周波数で発振しているとき、コイルLの自己インダクタンス[H]の値として、正しいものを下の番号から選べ。
|
|
1 |
1.00 [mH] |
2 |
1.25 [mH] |
3 |
1.50 [mH] |
4 |
2.00 [mH] |
5 |
2.50 [mH] |
|
Fig.H3212A10a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-06]↑ [A-11]↓ [A-10 解説・解答]
|
|
A-11 |
次の記述は、SSB(J3E)送信機の終段電力増幅回路について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
|
|
Fig.H3212A11a
|
Fig.H3212A11b
|
(1) |
図1に示す高周波増幅回路において、トランジスタのベース・コレクタ間の接合容量CBCを通して出力の一部が帰還電圧として入力に戻り、自己発振を生じることがある。図1のCNは、この自己発振を防止するため、帰還電圧と[A]の電圧を作り、帰還電圧を打ち消している。 |
(2) |
図1において、増幅周波数とは無関係の周波数の発振を防止するため、一般に「ア」には図2に示す[B]の回路が挿入される。 |
(3) |
図1のRFCは、高周波インピーダンスを[C]保ち、直流電源回路へ高周波電流が漏れることを阻止するためのものである。 |
|
|
A |
B |
C |
|
1 |
同位相 |
[1] |
低く |
|
2 |
同位相 |
[2] |
低く |
|
3 |
同位相 |
[2] |
高く |
|
4 |
逆位相 |
[2] |
高く |
|
5 |
逆位相 |
[1] |
高く |
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-10]↑ [A-15]↓ [A-11 解説・解答]
|
|
A-15 |
次の記述は、SDR(Software Defined Radio:ソフトウェア無線)受信機の概要等について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の[ ]内には同じ字句が入るものとする。
|
|
(1) |
SDRとは、一般に電子回路に変更を加えることなく、制御ソフトウェアを変更することによって、無線通信方式(変調方式など)を切替えることが可能な無線通信又はその技術を指す。 |
(2) |
図に示す原理的なSDR受信機の信号処理例として、高周波信号を[A]によりI/Q(In phase/Quadrature phase)信号に変換後、A-D変換器でI/Q信号を数値データに変換し、DSP(Digital Signal Processor)により数値データを演算し目的の信号を取出す方式がある。 |
(3) |
ダイレクトコンバージョン(ゼロIF)方式のSDR受信機は、原理的に[B]が発生しない等の多くの長所があるが、受信信号が強すぎるとA-D変換器で[C]が発生し、デジタル信号への正確な変換ができなくなるという短所もある。 |
|
Fig.H3212A15a
|
|
A |
B |
C |
|
1 |
直交ミクサ |
影像周波数妨害 |
オーバーフロー |
|
2 |
直交ミクサ |
感度抑圧効果 |
オーバーフロー |
|
3 |
直交ミクサ |
影像周波数妨害 |
折返し雑音 |
|
4 |
デジタルフィルタ |
感度抑圧効果 |
折返し雑音 |
|
5 |
デジタルフィルタ |
影像周波数妨害 |
折返し雑音 |
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-11]↑ [A-17]↓ [A-15 解説・解答]
|
|
A-17 |
次の記述は、図に示すチョッパ型DC-DCコンバータの動作原理について、述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。なお、同じ記号の[ ]内には同じ字句が入るものとする。
|
|
(1) |
図の回路では、Trのベースに加える[A]を変化させTrを制御することにより、出力電圧を安定化させている。 |
(2) |
Trが導通(ON)になっている時間に、[B]にエネルギーが蓄積され、Trが導通(ON)から非導通(OFF)になると、[B]に蓄積されたエネルギーによって生じた電圧と直流入力の電圧が重畳され、Dを通ってRLに電力が供給される。 |
(3) |
RLにかかる出力電圧は、直流入力の電圧より高くすることが[C]。 |
|
Fig.H3212A17a
|
|
A |
B |
C |
|
1 |
パルス幅 |
C |
できる |
|
2 |
パルス幅 |
L |
できる |
|
3 |
パルス幅 |
L |
できない |
|
4 |
電圧値 |
L |
できない |
|
5 |
電圧値 |
C |
できない |
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-15]↑ [A-21]↓ [A-17 解説・解答]
|
|
A-21 |
図に示す方形導波管のTE10波の遮断周波数の値として、正しいものを下の番号から選べ。
|
|
1 |
2.5 [GHz] |
2 |
5.0 [GHz] |
3 |
7.5 [GHz] |
4 |
10.0 [GHz] |
5 |
12.5 [GHz] |
|
Fig.H3212A21a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-17]↑ [A-25]↓ [A-21 解説・解答]
|
|
A-25 |
次の図は、リサジュー図とその図形に対応する位相差の組合せを示したものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。ただし、リサジュー図は、オシロスコープの垂直(y)入力および水平(x)入力に周波数と大きさが等しく位相差がθ [rad]の正弦波交流電圧を加えたときに観測されたものとする。
|
|
Fig.H3212A25a
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-21]↑ [End]↓ [A-25 解説・解答]
|
|
|
|
|
|
|
|
|