■ 無線工学を学ぶ
|
(1) 無線工学の基礎
|
年度別問題一覧
|
H11年 4月期,8月期,12月期
|
H12年 4月期,8月期,12月期
|
H13年 4月期,8月期,12月期
|
H14年 4月期,8月期,12月期
|
H15年 4月期,8月期,12月期
|
H16年 4月期,8月期,12月期
|
H17年 4月期,8月期,12月期
|
H18年 4月期,8月期,12月期
|
H19年 4月期,8月期,12月期
|
H20年 4月期,8月期,12月期
|
H21年 4月期,8月期,12月期
|
H22年 4月期,8月期,12月期
|
H23年 4月期,8月期,12月期
|
H24年 4月期,8月期,12月期
|
H25年 4月期,8月期,12月期
|
H26年 4月期,8月期,12月期
|
H27年 4月期,8月期,12月期
|
H28年 4月期,8月期,12月期
|
H29年 4月期,8月期,12月期
|
H30年 4月期,8月期,12月期
|
R01年 4月期,8月期,12月期
|
R02年 4月期,9月期,12月期
|
R03年 4月期,9月期,12月期
|
R04年 4月期,8月期,12月期
|
分野別問題一覧
|
A 電気物理, B 電気回路
|
C 能動素子, D 電子回路
|
E 送信機, F 受信機
|
G 電源, H アンテナ&給電線
|
I 電波伝搬, J 計測
|
|
■ サイトポリシー
|
■ サイトマップ[1ama]
|
■ リンクと資料
|
|
■ メールは下記まで
|
|
2022年 |
12/31 12月期問題頁掲載 |
09/01 08月期問題頁掲載 |
05/14 04月期問題頁掲載 |
過去の更新履歴(全体)
|
|
電子機器のノイズ問題に |
|
|
|
|
無線工学 > 1アマ > H23年12月期無線工学の基礎 1アマ無線工学平成23年12月期 の目次解説・解答を見るには、問題右下の[X-YY 解説・解答]をクリックして下さい。 |
■ 概要
|
No. |
Code |
問題要約 |
A-01 |
HA0206 |
均一な電界中に置かれた点電荷に働く力と電位差の計算 |
A-02 |
HA0501 |
導線の電気抵抗を決めている要因と抵抗値の計算 |
A-03 |
HB0501 |
交流電源に抵抗とリアクタンスからなる回路の有効電力、無効電力、皮相電力等の計算 |
A-04 |
HB0401 |
損失のある並列共振回路。励振電流と電源電圧の関係、共振時の数値計算 |
A-05 |
HJ0304 |
倍率器の抵抗を切替えた時の電流変化から未知の倍率器の抵抗値を求める |
A-06 |
HC0202 |
可変容量ダイオード(バリキャップ)の動作原理。印加電圧と空乏層の厚さの関係 |
A-07 |
HC0303 |
トランジスタの電気的特性(直流特性・周波数特性) |
A-08 |
HD0106 |
OTLプッシュプル回路を用いた低周波電力増幅回路の動作と特徴 |
A-09 |
HD0109 |
オペアンプの基本的な入出力関係を回路図で説明 |
A-10 |
HE0601 |
パルス変調方式に用いるアナログ信号のデジタル化方式の説明 |
A-11 |
HE0301 |
AM変調で、変調度や送信電力、送信出力電圧、搬送波電力との比等を計算 |
A-12 |
HE0505 |
直接・間接FM方式の違いと、周波数安定度向上のための付加回路 |
A-13 |
HE0201 |
電けん操作回路の種類と動作、各々に用いられるリレーの名称 |
A-14 |
HE1101 |
アマチュア局の送信側で講じるべきTVI/BCI防止策 |
A-15 |
HD0502 |
FM復調に用いる周波数弁別器の働きと、回路の名称 |
A-16 |
HF0704 |
雑音指数と受信機の雑音の関係、信号対雑音比の向上方法 |
A-17 |
HG0204 |
整流回路+平滑回路の出力電圧から入力交流の実効値を計算 |
A-18 |
HG0701 |
鉛蓄電池の電圧(公称、放電終止電圧)、又は、充放電と電解液の比重の変化 |
A-19 |
HH0503 |
進行波アンテナと定在波アンテナの動作上の違い |
A-20 |
HH0304 |
同軸ケーブルの構造と動作原理 |
A-21 |
HI0204 |
臨界周波数と跳躍距離、電離層の見かけの高、最高使用周波数等の計算 |
A-22 |
HI0101 |
電離層の電子密度(日変化・季節変化・太陽活動との関係)と名前の対応 |
A-23 |
HJ0301 |
電流計と電圧計を含む測定回路で、回路内部の抵抗で消費される電力の計算 |
A-24 |
HJ0701 |
低周波発振器・電力計・擬似空中線を用いたSSB送信機の出力測定方法 |
A-25 |
HJ0204 |
指示電気計器の測定原理、特徴、記号等との対応 |
B-01 |
HA1001 |
電磁誘導に関連する法則の名前と現象の説明 |
B-02 |
HC0401 |
FETの説明文で、動作原理、接合形とMOS形の比較、GaAsの特性等 |
B-03 |
HF0602 |
スーパーヘテロダイン受信機の周波数選択度の向上方法 |
B-04 |
HH0701 |
絶対利得と相対利得の定義 |
B-05 |
HF0104 |
フェージング軽減。受信機の対策、発生原因とダイバーシティの対応 |
|
今回は、新問はありません。A-04のみ、過去と同分類の問題ですが、視点が異なるため、解答を作成しました。その他は、以下の表から類似問題の解答・解説を参照下さい。 (H21年度以降は新問のみを解答・解説の対象としています。)
|
|
A-04 |
図に示す回路が電源周波数 fに共振しているとき、ab間のインピーダンスが10 [kΩ]であった。このときの可変コンデンサCVの値として、最も近いものを下の番号から選べ。
|
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-04]↑ [End]↓ [A-04 解説・解答]
|
|
|
|
|
|
|
|
|