インデックス
 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎
 年度別問題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別問題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



新着・更新
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
過去の更新履歴(全体)


Google

WWW を検索
このサイト内を検索


電子機器のノイズ問題に
技術士事務所
1アマ工学 平成31年度04月期タイトル
1-ama H3104 Counter
無線工学 > 1アマ > H31年04月期

無線工学の基礎 1アマ無線工学平成31年04月期 の目次

解説・解答を見るには、問題右下の[X-25 解説・解答]をクリックして下さい。
 ■ 概要
No. Code 問題要約
A-01 HA0301 2個の並列コンデンサとスイッチ回路。スイッチ切替前後で電荷量保存則を用いた計算
A-02 HA0703 コイルの電気的性質(自己インダクタンス、リアクタンスと周波数や位相、コアの有無)
A-03 HB0104 抵抗からなる回路網の合成抵抗・枝の電流・未知の抵抗値等の計算
A-04 HB0602 CRまたはLR直列回路からなる回路の過渡応答が一定値になるまでの時間の計算
A-05 HB0401 損失のある並列共振回路。励振電流と電源電圧の関係、共振時の数値計算
A-06 HC0304 トランジスタの電気的特性(周波数特性)
A-07 HC0207 発光ダイオード(LED)の構造と動作
A-08 HD0105 増幅器・減衰器等の入出力、利得(損失)、スプリアス規定等のデシベル計算
A-09 HD0303 トランジスタ発振回路の発振条件と3つのリアクタンス成分の関係、発振周波数の計算
A-10 HC0501 無線機器に用いられるDSPの動作原理と特徴
A-11 HE0406 SSB送信機のブロック図と、各々のブロックの働き
A-12 HD0803 PLL周波数シンセサイザで、基準発振周波数と分周比から出力周波数を計算
A-13 HE0101 π形結合回路を使った送信機終段回路の調整方法
A-14 HF0505 FM受信機のスレッショルドレベルの定義
A-15 HF0705 受信機の高周波増幅段の相互変調ひずみとインターセプトポイントの説明
A-16 HG0501 電源装置の定格負荷時の電圧変動率と出力電圧の関係
A-17 HG0203 ブリッジ全波整流回路でダイオードが故障で開放になった際の出力波形・電圧
A-18 HG0602 スイッチング電源回路の定電圧制御法と特徴、回路トポロジー
A-19 HH0703 送信アンテナの利得の評価方法と利得の種類(絶対・相対)
A-20 HH0508 1/4波長垂直接地アンテナで、放射電力がある値の時の給電電流の計算
A-21 HI0206 MUF(最高使用周波数)・LUF(最低使用周波数)・FOT(最適使用周波数)の説明
A-22 HH0803 2点間距離、アンテナ高、周波数、送信電力から近似式で電界強度を計算
A-23 HI0501 ラジオダクトの発生原理と伝搬の特徴
A-24 HH0204 進行波電力と反射波電力、VSWRの測定と計算
A-25 HB0203 オシロの波形から周期波形の周期・振幅・平均値・位相差の読取り
B-01 HA0104 表皮効果の特徴と、その対策の高周波回路への適用例
B-02 HC0401 FETの説明文で、動作原理、接合形とMOS形の比較、GaAsの特性等
B-03 HF0603 スーパーヘテロダイン受信機の影像周波数混信の発生原理とその軽減法
B-04 HH0505 スリーブアンテナの構造と電気的特性(指向性・インピーダンス等)
B-05 HJ0203 可動コイル形指示計器の構造と動作原理

既出・類問については、以下の表から類似問題の解答・解説を参照下さい。
(H21年度以降は新問のみを解答・解説の対象としています。)
A-01 数値が違いますが、H1908A01をご参照下さい。
A-02 選択肢の内容が異なりますが、H1908A02をご参照下さい。
A-03 数値が違いますが、H3004A04をご参照下さい。
A-04 問題の形式が異なりますが、H2008A05の解説をご参照下さい。
A-05 問題の形式が異なりますが、H2004A05の解説をご参照下さい。
A-06 選択肢の順が異なりますが、H1908A07をご参照下さい。
A-07 選択肢の順が異なりますが、H2012A07をご参照下さい。
A-08 数値が違いますが、H2104A08をご参照下さい。
A-09 選択肢の順が異なりますが、H1908A10をご参照下さい。
A-10 選択肢の順が異なりますが、H2404A15をご参照下さい。
A-12 数値が違いますが、H2004A12をご参照下さい。
A-13 H1708A13をご参照下さい。
A-14 選択肢の内容が異なりますが、H2004A15をご参照下さい。
A-15 選択肢の内容が異なりますが、H2012A16をご参照下さい。
A-16 数値が違いますが、H2008A18をご参照下さい。
A-17 H1912A17の解説をご参照下さい。
A-18 選択肢の順が異なりますが、H2608A17をご参照下さい。
A-19 選択肢の内容が異なりますが、H1608A20をご参照下さい。
A-20 数値が違いますが、H1812A21をご参照下さい。
A-21 選択肢の順が異なりますが、H1508A22をご参照下さい。
A-22 数値が違いますが、H2012A22をご参照下さい。
A-23 選択肢の内容が異なりますが、H1304A23をご参照下さい。
A-24 数値が違いますが、H1912A24をご参照下さい。
A-25 数値が違いますが、H2004A25をご参照下さい。
B-01 選択肢の順が異なりますが、H1904B01をご参照下さい。
B-02 選択肢の内容が異なりますが、H1708B02をご参照下さい。
B-03 選択肢の順が異なりますが、H1912B04をご参照下さい。
B-04 選択肢の内容が異なりますが、H1704B04をご参照下さい。
B-05 選択肢の内容が異なりますが、H1808B05をご参照下さい。

A-11 次の記述は、図に示すSSB(J3E)送信機の原理的構成例の各部の動作について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。
問題図(横長) H3104A11a
Fig.H3104A11a
平衡変調器は、音声信号と第1局部発振器出力から搬送波を抑圧したDSB信号を作る。
第1帯域フィルタは、平衡変調器で作られた上側波帯及び下側波帯のいずれか一方を通過させる。
周波数混合器で第2局部発振器出力と中間周波増幅器出力とが混合され、第2帯域フィルタを通して所要の送信周波数のSSB信号が作られる。
SSB信号をひずみなく増幅するため、電力増幅器には電力効率のよいC級増幅器を用いる。
ALC回路は、音声入力レベルが高いときにひずみが発生しないよう、中間周波増幅器の利得を制御する。
[Top]↑  [End]↓ [A-11]↑ [End]↓ [A-11 解説・解答]