■ 無線工学を学ぶ
|
(1) 無線工学の基礎
|
年度別問題一覧
|
H11年 4月期,8月期,12月期
|
H12年 4月期,8月期,12月期
|
H13年 4月期,8月期,12月期
|
H14年 4月期,8月期,12月期
|
H15年 4月期,8月期,12月期
|
H16年 4月期,8月期,12月期
|
H17年 4月期,8月期,12月期
|
H18年 4月期,8月期,12月期
|
H19年 4月期,8月期,12月期
|
H20年 4月期,8月期,12月期
|
H21年 4月期,8月期,12月期
|
H22年 4月期,8月期,12月期
|
H23年 4月期,8月期,12月期
|
H24年 4月期,8月期,12月期
|
H25年 4月期,8月期,12月期
|
H26年 4月期,8月期,12月期
|
H27年 4月期,8月期,12月期
|
H28年 4月期,8月期,12月期
|
H29年 4月期,8月期,12月期
|
H30年 4月期,8月期,12月期
|
R01年 4月期,8月期,12月期
|
R02年 4月期,9月期,12月期
|
R03年 4月期,9月期,12月期
|
R04年 4月期,8月期,12月期
|
分野別問題一覧
|
A 電気物理, B 電気回路
|
C 能動素子, D 電子回路
|
E 送信機, F 受信機
|
G 電源, H アンテナ&給電線
|
I 電波伝搬, J 計測
|
|
■ サイトポリシー
|
■ サイトマップ[1ama]
|
■ リンクと資料
|
|
■ メールは下記まで
|
|
2022年 |
12/31 12月期問題頁掲載 |
09/01 08月期問題頁掲載 |
05/14 04月期問題頁掲載 |
過去の更新履歴(全体)
|
|
電子機器のノイズ問題に |
|
|
|
|
無線工学 > 1アマ > H28年12月期無線工学の基礎 1アマ無線工学平成28年12月期 の目次解説・解答を見るには、問題右下の[X-25 解説・解答]をクリックして下さい。 |
■ 概要
|
No. |
Code |
問題要約 |
A-01 |
HA0801 |
ヒステリシス曲線のX切片、Y切片の意味と、永久磁石、鉄芯に向く磁性材料の違い |
A-02 |
HA0302 |
2個の直列コンデンサとスイッチ回路。スイッチ切替前後で電荷量保存則を用いた計算 |
A-03 |
HB0104 |
抵抗からなる回路網の合成抵抗・枝の電流・未知の抵抗値等の計算 |
A-04 |
HB0405 |
共振回路の周波数特性とQの計算、その意味 |
A-05 |
HB0303 |
交流電源と抵抗とリアクタンスからなる回路網の計算 |
A-06 |
HD0302 |
水晶発振子が安定な発振素子として用いられる周波数範囲をリアクタンスで示す |
A-07 |
HC0303 |
トランジスタの電気的特性(直流特性・周波数特性) |
A-08 |
HD0101 |
オペアンプを用いた反転or非反転増幅回路の電圧増幅度・帰還抵抗値の計算 |
A-09 |
HD0104 |
雑音指数についての説明・計算 |
A-10 |
HD0605 |
NOT AND OR等の組合せ回路と真理値表の対応 |
A-11 |
HE0302 |
AM変調で、無変調時の出力電圧と変調度から、変調時の出力電圧を求める公式 |
A-12 |
HE0404 |
SSB送信機の終段電力増幅回路の回路図。回路の構成や各部品の働き |
A-13 |
HE0603 |
デジタル伝送系のブロック構成と動作原理の説明 |
A-14 |
HE1106 |
寄生振動の発生原因と特徴、取るべき対策 |
A-15 |
HF0607 |
スーパーヘテロダイン受信機の感度向上方法 |
A-16 |
HD0502 |
FM復調に用いる周波数弁別器の働きと、回路の名称 |
A-17 |
HG0501 |
電源装置の定格負荷時の電圧変動率と出力電圧の関係 |
A-18 |
HG0602 |
スイッチング電源回路の定電圧制御法と特徴、回路トポロジー |
A-19 |
HH0512 |
コリニアアレーアンテナの構造と動作原理・指向性 |
A-20 |
HH0303 |
100%変調のAM送信機でインピーダンス既知の同軸ケーブルにかかる電圧の計算 |
A-21 |
HI0206 |
MUF(最高使用周波数)・LUF(最低使用周波数)・FOT(最適使用周波数)の説明 |
A-22 |
HH0803 |
2点間距離、アンテナ高、周波数、送信電力から近似式で電界強度を計算 |
A-23 |
HJ0701 |
低周波発振器・電力計・擬似空中線を用いたSSB送信機の出力測定方法 |
A-24 |
HH0204 |
進行波電力と反射波電力、VSWRの測定と計算 |
A-25 |
HJ0803 |
無損失線路上の定在波比から、定在波の腹又は節から負荷を見込むインピーダンスを求める |
B-01 |
HA1001 |
電磁誘導に関連する法則の名前と現象の説明 |
B-02 |
HC0103 |
フォトトランジスタの特徴とフォトダイオードとの比較 |
B-03 |
HF0603 |
スーパーヘテロダイン受信機の影像周波数混信の発生原理とその軽減法 |
B-04 |
HH0701 |
絶対利得と相対利得の定義 |
B-05 |
HI0701 |
電波雑音(人工雑音、自然雑音)の分類と、それぞれについての発生原因 |
|
既出・類問については、以下の表から類似問題の解答・解説を参照下さい。 (H21年度以降は新問のみを解答・解説の対象としています。)
|
|
A-03 |
図に示す直流回路において、直流電流I1=3 [mA]及びI2=1 [mA]のとき、抵抗R3の値として、正しいものを下の番号から選べ。
|
|
1 |
1.0 [kΩ] |
2 |
1.5 [kΩ] |
3 |
2.0 [kΩ] |
4 |
2.5 [kΩ] |
5 |
3.0 [kΩ] |
|
Fig.H2812A03a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-03]↑ [A-04]↓ [A-03 解説・解答]
|
|
A-04 |
次の記述は、図に示す直列共振回路の周波数特性について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、共振周波数をf0 [Hz]とし、そのとき回路に流れる電流IをI0 [A]とする。また、IがI0/2となる周波数をf1及びf4 [Hz](f1<f4)、I0/√2となる周波数をf2及びf3 [Hz](f2<f3)とする。
|
|
(1) |
共振周波数f0 [Hz]は[A]で表され、そのときのI0は[B]となる。 |
(2) |
回路の尖鋭度Qは、Q=[C]で表される。 |
|
Fig.H2812A04a
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-03]↑ [A-09]↓ [A-04 解説・解答]
|
|
A-09 |
次の記述は、増幅回路の性能を示す雑音指数について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。
|
|
1 |
雑音指数は、雑音が連続性雑音であるとき、その平均レベルを表したものである。 |
2 |
入力側の信号対雑音比をA、出力側の信号対雑音比をBとしたとき、雑音指数は(A/B)で表される。 |
3 |
雑音指数は、任意の雑音の電力が、ある温度の抵抗体が発生する熱雑音の電力に等しいときの温度を表したものである。 |
4 |
雑音指数は、自然雑音、人工雑音など空間に放射されている電波雑音の強度を表したものである。 |
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-04]↑ [A-11]↓ [A-09 解説・解答]
|
|
A-11 |
AM(A3E)送信機の出力端子において、A3E波の電圧の実効値を求める式として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、変調をかけないときの搬送波電圧の振幅(最大値)をEc、変調度はm×100 [%]とし、変調信号は、単一の正弦波信号とする。
|
|
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-09]↑ [A-19]↓ [A-11 解説・解答]
|
|
A-19 |
次の記述は、垂直偏波で用いるコリニアアレーアンテナについて述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
|
|
(1) |
原理的に、放射素子として[A]アンテナを垂直方向の一直線上に等間隔に多段接続した構造のアンテナである。 |
(2) |
隣り合う各放射素子を互いに同振幅、同位相の電流で励振する。 |
(3) |
垂直面内では鋭いビーム特性を持ち、水平面内の指向性は、[B]である。 |
|
|
A |
B |
1 |
1/4波長垂直接地 |
全方向性 |
2 |
1/4波長垂直接地 |
8字形特性 |
3 |
垂直半波長ダイポール |
全方向性 |
4 |
垂直半波長ダイポール |
8字形特性 |
|
[Top]↑ [End]↓ |
[A-11]↑ [End]↓ [A-19 解説・解答]
|
|
|
|
|
|
|
|
|