□ H21年04月期 A-10  Code:[HD0109] : オペアンプの基本的な入出力関係を回路図で説明
インデックス
検索サイトから来た方は…
無線工学の基礎 トップ

以下をクリックすると、元のページが行き先に飛び、このウインドウは閉じます

 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎 
 年度別出題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H29年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別出題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



更新履歴
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
H2104A10 Counter
無線工学 > 1アマ > H21年04月期 > A-10
A-10 次の記述は、電圧増幅度がAの演算増幅器(オペアンプ)の基本的な入出力関係について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、入力電圧Viはオペアンプがひずみ無く増幅する範囲とする。
(1) 図1に示すようにVi [V]を「−」端子に加えたとき、出力電圧Voは大きさがViのA倍で、位相がViと[A]となる。
(2) 図2に示すようにVi [V]を「+」端子と「−」端子に共通に加えたとき、出力電圧Voの大きさはほぼ[B]である。


同位相 iA [V]
同位相 0 [V]
逆位相 0 [V]
逆位相 iA [V]
問題図 H2104A10a
Fig.H2104A10a

 私も仕事でオペアンプを使った回路をいくつか設計しましたが、なかなか理想に近いオペアンプというものは現実にはありません。そもそも、オペアンプの回路モデルは、どんなものなのか、を学んでから、問題に掛かります。

[1]オペアンプの回路モデル

 オペアンプは、またの名を「演算増幅器」といい、何を「演算」してくれるのかと思いきや、単体では引き算しかできません。「増幅器」と名がつくので、もちろん増幅(掛け算)もするのですが、その程度です。
Fig.HD0109_a オペアンプ単体の回路モデル
Fig.HD0109_a
オペアンプ単体の回路モデル
 ここであえて「単体では」と断ったわけは、外付けの抵抗・コンデンサ・ダイオードやトランジスタまで動員すれば、任意の係数付き加減算、指数・対数・絶対値・微分・積分など様々な演算が可能だからです。
 では、単体のオペアンプはどんな性質を持っているのでしょうか? あまり難しく考える必要はなく、理想のオペアンプ(回路モデル)はFig.HD0109_aのように、2本の入力端子(非反転入力=側、反転入力=側)と一本の出力端子がある、単純なものです。
次に、性質のポイントを見て行きます。
  • 入力電流は流れない
    言い換えれば、入力インピーダンスが無限大、ということになります。従って、理想的なオペアンプは、入力バイアス電流Iin+やIin-がゼロです。
  • 出力インピーダンスが0
    これも言い換えれば、オペアンプからいくら電流を取り出しても、一定電圧を保ち続ける、ということです。
  • 周波数帯域は無限大
    実際はありえませんが、直流から無限に高い周波数まで増幅可能、というのがモデル上のオペアンプです。蛇足ですが、周波数帯域が広いということは、波形の急峻な変化にも対応できる、ということです。
  • 裸利得が無限大
    普通、オペアンプを増幅器として使うには、負帰還をかけて使いますが、負帰還をかけないときの増幅度が無限大、というのが「裸」の意味です。ただ、問題では無限大ではなく、有限の増幅度Aとして解きます。
 このほかにも、入出力の遅延時間がゼロだとか、オフセット電圧がゼロだとか、いろいろとモデルとしての性質がありますが、問題と関係ないので、置いておきます。

[2]入力の差を増幅する機能を持つ

 問題では、オペアンプに負帰還をかけずに、裸利得Aのまま使っています。実はオペアンプの伝達関数(動作を式で表したもの)は、Fig.HD0109_aの中ほどに示したように、
 Vout=(Vin+−Vin-)A …(1)
という単純なものです。これは、負帰還が掛かっていようがいまいが変わりません。つまり、オペアンプはいつも、非反転入力電圧から反転入力を引いたものを、裸利得A倍して出力する、というだけの動作をしている、ということです。
 では、入力に様々な電圧を入れた時の出力を考えてみます。
  • 反転入力Vin-=0 [V](GND)とした時
    in-=0を(1)式に代入すると、Vout=AVin+となりますから、単純に非反転入力のA倍の電圧が得られることになります。入力が交流の時は、入出力は同符号ですから、位相は反転しません
  • 非反転入力Vin+=0 [V](GND)とした時
    in+=0を(1)式に代入すると、Vout=−AVin-となりますから、反転入力の−A倍の電圧が得られることになります。入力が交流の時は、入出力は逆符号ですから、位相が反転します
  • 非反転入力Vin+=反転入力Vin-とした時
     (1)式のカッコの中Vin+−Vin-はゼロとなりますから、出力も0 [V]です。

それでは、解答に移ります。
 …Viを反転入力に加えると、出力はVi逆位相になります
 …入力に全く同じ電圧が入ると、出力は0 [V]になります
となりますから、正解はと分かります。