□ H19年08月期 B-01  Code:[HA0203] : 静電遮へいの原理を、中空の導体の中に入れた電荷で説明
インデックス
検索サイトから来た方は…
無線工学の基礎 トップ

以下をクリックすると、元のページが行き先に飛び、このウインドウは閉じます

 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎 
 年度別出題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H29年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別出題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



更新履歴
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
H1908B01 Counter
無線工学 > 1アマ > H19年08月期 > B-01
B-01 次の記述は、静電気の現象について述べたものである。[ ]内に入れるべき字句を下の番号から選べ。
(1) 図に示すように、スイッチSを開いた状態で正(+)に帯電している物体aを中空の導体bで包むと、bの内面には[ア]の電荷が現れ、bの外側の表面には[イ]の電荷が現れる。この現象を[ウ]という。
(2) 次に、Sを閉じて導体bを接地すると、bの外側の表面の電荷は大地へ逃げ、bの外側に帯電していない物体cを近づけると物体cは物体aの影響を[エ]。これを[オ]という。
問題図 H1908B01a
Fig.H1908B01a
 負  自己誘導  正  誘電分極  静電遮へい
 静電誘導  磁気遮へい  受けない  電磁誘導 10 受ける

 この問題で取り上げられている静電遮蔽(シールド)は、pAまで測れる微小電流計等では非常に重要な技術です。

[1]静電シールドの原理

 帯電しているものが近くにあると、それに「誘導」されて、帯電しては困るものの表面が帯電してしまいます。これを防ぐために、静電シールド(遮蔽)を設けるわけですが、その原理が分かって使わないと、効果が出ないことがあります。
Fig.HA0203_a 静電シールド
Fig.HA0203_a
静電シールド
 静電気現象は、静電誘導(導体の場合)または分極(誘電体の場合)というわけですが、電子回路を設計する場合、特に高インピーダンスで静電ノイズを拾いやすいセンサ周りの回路等では、この誘導で生じる静電気は大敵です。
 そこで、金属又は導電体でできた「静電シールド(遮蔽)」というシールドを採用するわけですが、これがその原理です。
 問題文に沿って考えて行くと、SがOFFの状態では、bの内面に負の電荷が現れ、外面には正の電荷が現れます(Fig.HA0203_a左)。この現象が「静電誘導」です。この状態では、このbの外側に置いた物体に、また静電誘導や分極が起こって帯電してしまいます。
 そこで、SをONにしてこの導体bを接地してしまいます(Fig.HA0203_a右)。すると、bの表面にあった電荷はグランドに逃げてしまい、bの外側には電界がなくなってしまいます。では、bの内側の電荷は逃げないのか?という疑問も湧きます。でも、内側の電荷はaの電荷に引っ張られていますから、「逃げられない」というわけです。bの外側に電荷がなくなってしまったので、周囲に置いた物体が帯電するということはなくなります。

[2]静電シールドを効果的に使う方法

 このシールド方法でのポイントは、bが「導体(完全導体でなくてもよい)」でなければならないことと、bが接地されていなければならない、という点です。導体でないと、外側の表面に生じた電荷は接地しても逃げませんし、接地しないとFig.HA0203_a左の状態ですから、シールドになりません。
 なお、この「静電シールド」は静電気の遮蔽には有効ですが、高周波や磁力線には別のシールド方法が必要です。つまり、静電シールドを施したにもかかわらず、トラブルがやまないのであれば、それは何か原因が別のところ(高周波なら電界か、低周波なら磁力線など)にあると考えた方が良い、ということです

それでは、解答に移ります。
 …aが正に帯電しているなら、bの内側は1負に帯電します
 …bの外側には、内側と逆で等量の3正の電荷が現れます
 …上記のような現象は、bが導体なので6静電誘導と呼びます
 …bを接地すると電界はなくcは影響を8受けないこととなります
 …このような遮蔽(シールド)方法を5静電遮へいといいます
となります。