□ H13年04月期 A-15  Code:[HE0401] : SSB送信機のALC回路の構造・動作・特徴
インデックス
検索サイトから来た方は…
無線工学の基礎 トップ

以下をクリックすると、元のページが行き先に飛び、このウインドウは閉じます

 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎 
 年度別出題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H29年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別出題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



更新履歴
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
H1304A15 Counter
無線工学 > 1アマ > H13年04月期 > A-15
A-15 次の記述は、SSB(A3J)送信機のALC回路の働きについて述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。
音声の低音部を強調する。
音声入力レベルが高い時、搬送波を除去する。
音声入力が無いとき、音声増幅器の働きを止める。
音声の高音部と低音部を強調する。
音声入力レベルが高い部分でひずみが発生しないように、増幅器の利得を制御する。

 ALCは私自身の無知を晒すようですが、ガンガン振れていた方がパワーがたくさん出ているようで景気がいいので、DXやコンテストの時はマイクゲインをガンガン上げて、結構振らしてました。今でも時々そんな誘惑にかられる時がありますが…それが間違いであった理由を以下に。

[1]ALCはRFパワーを監視しながらフィードバックをかける回路

 ALC回路はSSB送信機に特徴的な回路で、FMの送信機にはありません。ALC回路は、低周波(音声周波数領域)段で動作するものではなく、高周波で動作することに注意して下さい。つまり、ALC回路は終段(電力増幅段)のRF電力=アンテナに送り出す電力をモニタしながら、送信電力が大きくなり過ぎないよう、前段のドライブ段(励振段)やIF段のゲイン(利得)を制御するものだということです。目的は、励振増幅(ドライブ)段以前で利得を下げて、電力増幅段でひずみなどで生じるスプラッタを抑制することです。

[2]回路動作の原理を知ればALCがガンガン振れるのは…

 上に書いたようにALCいわゆる負帰還の一種ですが、帰還の時定数(応答性)やループゲインの設計如何によっては、終段回路でスプラッタが抑えきれず、結構汚い電波を撒き散らしていたリグもあったようです。
 上に私の恥を晒しましたが、リグのALCメータが振れるということは、「パワーが出過ぎるからゲインを抑えろ」ということを機械が指示しているわけであって、これがガンガン振れているということは、マイクゲインが不適切な設定になっているということです。SSBの場合のマイクゲインやCWの場合のキャリアの注入は、ALCが振れるギリギリ手前が最適点です。

 ここから先も余談ですが、間違えやすい回路に、AGC回路というものがありますが、こちらは受信時のゲインを制御するものです。実際にDXやコンテストでの厳しい条件で交信をしたことのある方なら、ご存知ですね。

それでは、解答に移ります。
 …エンファシス回路でも低音部のみはないので誤りです
 …こんな働きをする回路はない(と思う)ので誤りです
 …これはFM受信機のスケルチ回路なので、誤りです
 …これはFM送信機のエンファシス回路の働きですので誤りです
 …これがALC回路の正しい記述です
となりますから、正解はと分かります。