□ H11年04月期 A-09  Code:[HD0301] : 水晶発振器の発振周波数を安定化する方法
インデックス
検索サイトから来た方は…
無線工学の基礎 トップ

以下をクリックすると、元のページが行き先に飛び、このウインドウは閉じます

 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎 
 年度別出題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H29年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別出題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



更新履歴
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
H1104A09 Counter
無線工学 > 1アマ > H11年04月期 > A-09
A-09 次の記述は、水晶発振器の発振周波数を安定させる方法について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。
機械的振動の影響を軽減する。
電源に定電圧回路を用いる。
水晶発振器又は水晶発振子を恒温槽に入れる。
発振器と負荷を密結合にする。

 水晶発振子の発振周波数を安定化させるため、その原因と対策を問うています。これらはペアでマスターしましょう。

[1]水晶発振子の周波数変動と対策

水晶発振子を使用した発振回路と、その発振周波数の変動要因・対策をまとめてみました。

変動要因 代表的な現象 考えられる対策
温度 周囲の温度…夏と冬で周波数が違う
機内温度…電源を入れてしばらくしないと周波数が安定しない
水晶や周辺回路を含めて、恒温槽に入れる。最近では、旧来型の加熱して一定温度に保つものの他、水晶の温度特性をデジタル的に補償するTCXO温度補償型水晶発振器)が無線機に使われています。
振動 車載機などで無線機が振動すると周波数が変動する 水晶振動子や周辺回路に防振処理振動吸収材などで囲む)をする。
電源電圧
変動
キーダウンすると周波数がずれる(昔のUゾーンの電信はほとんどこれ) 電源回路に定電圧回路を用いるか、水晶発振部だけを別電源にして、特に電圧安定度に配慮した小容量の電源で供給する。
負荷の変動 発振回路の後段に繋がる回路を替えると、発振周波数が変わる 発振回路と後段の回路を結合している部分の結合を「疎」にする。C結合なら容量を小さく、L結合なら相互インダクタンスを小さく、R結合なら抵抗値を大きくする。
又は、緩衝増幅器(バッファアンプ)を後段との間に挿入する。
 

それでは、解答に移ります。
 この問題文では、「発振器と負荷を密結合にする」という部分が間違っているので、正解はと分かります。
 電子回路で、後段の影響が手前の回路に及ぶような設計はしてはいけませんが、かといってあまり結合を疎にすると、後段でゲインを稼がなければならなかった(バッファアンプの追加=コストアップ)り、S/Nが劣化したりするので、実際にはトレードオフということになります。